AVG Anti-Virus 7 Free Edition と FAQ


AVG Anti-Virus 7 Free Editionを使う上でありがちな疑問をば。
簡単な解説は【ここ】で。

公式サイト、解説

●関連コンテンツ
●公式サイト

日本語化について

●日本語化パッチ(日本語パッチ)


7.0からAVGが起動時に自己チェックする機能が追加され、日本語化パッチを当てる事が完全に不可能となった
英語のまま使えるようになろう。

●日本語化辞書ファイル


リソースについて


●軽量化
  • msconfigにてコントロールセンター(avgcc.exe)を切る
    • コントロールセンター「Resident Shield」の「On-close scanning」にチェックを入れる。
    • タスクトレイからAVGアイコンが消えるが、常駐はしている。
    • 環境によって動作に差がある様子なので、常駐を確認したい場合は後述「・正常に動作しているか確認したい」の項を参照。
  • フロッピードライブが入っていない環境の場合、フロッピーのチェックを切る
    • コントロールセンター「Resident Shield」の「Scan floppy drives」のチェックを外す。
  • コントロールセンターにてスケジュールを無効
    • アップデートプログラム「avginet.exe」(AVGのインストールフォルダ)のショートカットを作っておくと便利。
  • メールを使っていなければE-Mailスキャナも無効に
    • コントロールセンター「E-Mail Scanner」→「Configure」の「E-Mail scanning」の項で、「check〜」のチェックを両方外す(incoming、outgoing)。
    • 使用している場合も、メールの確認を終えたら[Ctrl]+[Alt]+[Delete]でavgemc.exeを終了してしまう。
  • メール送受信時のポップアップメッセージやアイコンを表示させない


msconfigでスタートアップから外す方法(avgcc.exeの場合)

  • Windowsのシステム情報を開く
    • スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で「 msconfig 」
  • 「スタートアップ」タグを開き、「 AVG7_CC 」のチェックを外す
  • 再起動

起動するときに「何か設定変えちゃってますが」とメッセージウィンドウが開きますが、「もう見ねえ」にチェック入れてしまっても構わないし入れなくても構わないし。

  • avgcc.exe
    • コントロールセンター。
    • 諸設定の変更を施したり、ポップアップメッセージを表示するためのプログラム。
    • 出番が無い時はリソースだけ食ってサボってやがる。
  • avgemc.exe
    • E-Mailチェッカー。
    • メールの送受信を監視して、ウィルスを検出、隔離する。
  • avgamsvr.exe
    • 常駐監視プログラム。
    • パソコンを扱う上でウィルスを検出、処理。
    • [Ctrl]+[Alt]+[Del]で表示されてなくても気にしちゃ駄目。


●コントロールセンター(avgcc.exe)のリソース使用量が一定じゃない


avgccは起動しているAVGコンポーネントの数に応じてメモリの使用量が変化する。


●まだまだ重い


贅沢。
世界中のアンチウィルスソフトの中でトップクラスの軽さと言っても過言ではない。
また、定期的に行われるアップデートで更に軽くなって行く可能性が多分にある。


メールについて


●メールが送受信できない
プラグインの確認


まず、コントロールパネル「E-Mail Scanner」の「Plugins」、 「Installed plugins」でインストールされているプラグインを確認。
「The Bat!」「Microsoft Outlook」「Eudora」のメーラーを使用している場合は、それぞれ専用のプラグインを入れた方が良いかも。(これら以外は「Personal E-Mail Scanner」で良い)
使用しているメーラープラグインが入っていない場合は、最新インストーラーを起動して再セットアップ(コンポーネントを入れ替えるだけで、設定は消えない)、E-Mail Scannerのセットアップ時に「Personal〜」か「Advanced〜」と訪ねられるので、上記3つのメーラーは「Advanced configration」にし、使用するプラグインに全てチェックを入れる(上記以外は「Personal〜」で良い)。→AVG 7 Free の使い方と日本語訳 〜インストーラー編

・E-Mailスキャナの設定


E-Mailスキャナの設定方法は、コントロールセンターで「E-mail Scanner」の「Properties」→「Servers」タブ。
「Add」が新規作成、「Delete」が消去、「Modify」が設定変更。

  • E-Mail Scanner の設定、メーラーの設定が間違っている
    • [メーラー] ―― [E-Mailスキャナ(127.0.0.1)] ―― [メールサーバー] の形を理解。
    • E-Mailスキャナで設定するポートは「メーラーとE-Mailスキャナ間で使用するポート番号」なので、メーラーの送受信のポート設定と一致させる。
    • 「E-Mail Scanner」→「Properties」→「Servers」ダグの「Hilighted Server Properties」の欄にE-Mailスキャナで施したそれぞれの設定が出力されるので、それを参考にメーラーを設定する。
  • サーバータイプ[Server type](POP3…)や暗号化[connection](TLS…)の適切な設定がされていない
    • 大概は[Server type]POP3サーバー(APOPのチェック無し)、[connection]RegularでOK。
    • 駄目ならプロバイダからの通知と照らし合わせて設定。
  • ファイアウォールに遮断されている
    • ファイアーウォールの設定で「avgemc.exe」の通信を許可する。
      • 詳細は「E-Mailサーバーとして動作する」、もしくは「TCPの25と110と465と995」を許可。
    • WindowsXPに搭載されているファイアウォールも確認。
  • WEBメールだった
    • web mail【ウェブメール】:Webブラウザで利用することができるe-mailシステム。受信したメールの閲覧や、新規メッセージの作成・送信などをWebブラウザのみで行なうことができる

☆設定例1


★AVG7での設定


1)「E-Mail Scanner」→「Properties」
2)「Servers」タブでPOP3サーバを選択→「Modify」
3)「Type of login」→「Fixed host」にサーバ名入力(例 popXX.XXX.ne.jpとか)
4)「Local port」にPort番号10110入力し「OK」
5)「Servers」タブでSMTPサーバを選択→「Modify」
6)「Relay Host」→「Fixed host」にサーバ名入力(例 smtpXX.XXX.ne.jpとか)
7)「Local port」にPort番号10025入力
8)「Queue processing」にて「Automatic」選択→「OK」



メーラー(メールソフト)の設定 (詳細は各ソフトで違います)


1)POP(受信)サーバの設定
サーバ(ホスト)名:「127.0.0.1
Port番号:「10110」
メーラーによってはサーバとPortをまとめて「127.0.0.1:10110」かも


2)SMTP(送信)サーバの設定
サーバ(ホスト)名:「127.0.0.1
Port番号:「10025」
メーラーによってはサーバとPortをまとめて「127.0.0.1:10025」かも

☆設定例2


0) メーラーのアカウントは、プロバイダからの資料通りに設定しておく。
1)「E-Mail Scanner」→「Properties」
  「Options」の中の「Use the shared test configration」を選択
2) Optionsの中の「Properties」→「Servers」タブでPOP3サーバを選択→「Modify」
3)「Type of login」は「Automatic」を選択
4)「Local port」にPort番号10110と入力
5)「Connection」は「Regular」を選択→「OK」
6)「Servers」タブでSMTPサーバを選択→「Modify」
7)「Relay Host」は「Automatic」を選択
8)「Local port」にPort番号10025と入力
9)「Queue processing」は「Automatic」を選択
10)「Connection」は「Regular」を選択
11)「Send administrative messages to sever port」は「Auto」を選択→「OK」

・Automaticについて

外部への110や25のポートの接続をのっとって、AVGの用意しているポートへと誘導。
AVGが110や25のポートへ接続に行くので、ファイアウォールでavgemc.exeの25と110のポートを許可して、メールソフトの127.0.0.1localhost)への、AVGが用意してるポートへの接続も許可しないと駄目。
初期設定のポートは10025と10110。


・ポート番号について

ポート番号は、基本的に他のアプリケーションの使用していないものなら何番に設定しても構わない。


●メールの↓のような証明書を消したい / 付加したい


No virus found in this outgoing message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.289 / Virus Database: 265.3.1 -- Release Date: 2004/11/15


コントロールセンターの「E-Mail Scanner」
「Plugins」タグの「Configre」
「E-Mail scanning」項目の「Certify mail」のチェックを外す(証明付加したい場合は入れる)。

    • 左側(incoming)が受信メール、右側(outgoing)が送信メール 。


●設定したのに証明書が付加されない


証明書はTEXT形式の添付ファイル扱い。
メールの文末に表示したい場合はメーラーでTEXT形式を展開する設定を施す。


AVGからメールが来た


正しくはE-Mail Scannerが返したエラーメッセージ。
「送信できませんでした」と言った内容。
メーラーとE-Mail ScannerのSMTPサーバー設定を見直して再送信。


●メールの受信(送信)時、タスクトレイにE-Mailスキャナのアイコンが出ない場合がある


ある程度のメールサイズがない場合、アイコンが表示される前に処理が終了する。
動作不良ではない。


ZoneAlarmの設定
  • 「Alerts&Logs」 の「Firewall」を見てpop3smtpIPアドレスを「Add to Zone」ボタンで「Trusted」に登録
  • avgemc.exe[AVG E-Mail scanner]を許可(ついでにavginet.exe[AVG Update Downloader]も)


●複数のメールアドレスを扱えないのか


なんぼでも扱える。


●送受信時のタスクトレイアイコンやポップアップメッセージを無くしたい


「E-mail Scanner」 → 「Properties」 → 「Properties」内、下段の「Progress」の欄

  • Show notification icon
    • 送受信時のアイコンの有無。停止したい場合はチェックを外す。
  • Show infomation window
    • 送受信時のポップアップメッセージの有無。停止したい場合はチェックを外す。

インストールについて


●インストールできない


ユーザアカウント名に2バイト文字(全角文字)が使用されているとインストールできない。


「使用者名(Windowsの登録ユーザー名)」と「ユーザアカウント名(アカウント設定時に入力したDocuments and Settings 以下のユーザーフォルダ名)」は混同しがちだが、違うもの。
ユーザアカウント名を変更したいときは新しいユーザーを作成してからプロファイルをコピーするしかない。(レジストリいじる方法もあるが、少々デンジャラス)


動作不良について


●常駐保護機能が働いていない
  • 「Control Center」を起動し、「Resident Shield」の中、「Properties」の「Turn on AVG Resident Shield protection」(AVG常駐保護機能を使用する)にチェック
  • 同じく「Properties」内、下段の「Additional options」の「On-close scanning」(保存時に検査)にチェック


デフラグできない
  • ☆まずスキャンディスク(チェックディスク)を実行
  • AVGや他の常駐ソフトを切る
  • PCをセーフモードで起動
  • すっきりデフラグ等のデフラグ支援ソフトの使用


●スキャンディスク(チェックディスク)できない
  • AVGや他の常駐ソフトを切る
  • PCをセーフモードで起動


●PCを終了しようとすると固まる、エラーが発生する(IME


一概には言えないが、avgcc.exeが原因の場合が。
[Ctrl] + [Alt] + [Delete] でavgcc.exeを切ってから終了。
頻発する場合は前述「・軽量化」を参照して、スタートアップからavgcc.exe自体を切ってしまう。


●時々勝手にスキャンを始めてしまう / 時々勝手にアップデートを始めてしまう


スケジュール機能が働いている。
不要な場合はコントロールセンターから機能を切る。
「Scheduler」の「Scheduled Tasks」、「Edit schedule」で「Periodically 〜」のチェックを外す。

  • 「Test plan in Basic mode」:スケジュールスキャン
  • 「Update plan in Basic mode」:スケジュールアップデート


●タスクトレイのアイコンの色がおかしい


スケジュールアップデートなどの一部の機能を切るなどして、全ての機能が使われていない場合に変色する。
また、手動アップデートの際に新しいパターンファイルがあることが確認できたにもかかわらずその後の確認画面でアップデートを実行しなかった場合など、少しでもAVGの意にそぐわない事をしでかすとやっぱりヘソ曲げて変色する。
常駐は問題なく行われている。
気になる場合は、コントロールパネルにて、原因となっているコンポーネント(変色している)の「Properties」を開き、「Ignore faulty condition of the component」のチェックを入れると、常に着色した状態が保たれるようになる。


●ファイルやフォルダの名前が正常に表示されない


仕様。
2バイト文字(全角文字)の表示には対応していない。
動作は問題なく行われている。

  • 7.5から一部対応開始


●外部コマンドを実行できない


メモリキャッシュにcygwin1.dllが無い場合に発生。

    • メモリ最適化ツールを使用してる場合、それが原因の恐れが。
    • 「Resident Shield」の「Scan program files」を無効にすると発生はしない、が…。


●インストール後30日で期限切れになった


恐らく使っていたのは無料版ではなくお試し版。
改めてGrisoft AVG Freeのサイトから無料版「AVG Anti-Virus Free Edition」の最新版をダウンロードし、再セットアップ。


●数分毎にE-Mail Scannerが反応し、タスクトレイでAVGアイコンが回転する / ポップアップメッセージが表示される
  • メーラーを立ち上げっ放しにしているため、数分毎に自動でメールチェックをしている
  • 他のソフトでメールの送受信に使用するポート番号を使用している
    • E-Mailスキャナで設定したポート番号や、25、110、465、995のメール通信用のポート番号はメール以外では使用しないようにする。
    • 特にファイル共有等のP2Pソフトを使用している人は注意。プロバイダの規制を潜り抜けるためにメール通信用ポートを使っている人が居るため、時折それに反応してE-Mailスキャナが立ち上がってしまう。「E-Mail Scanner」→「Properties」→「Servers」タグの設定で、ログイン方法を「Automatic」以外にし、それでも症状が改善されない場合は「Local Port」の番号を変更してみる。


●中身がスキャンできない圧縮ファイルがある


対応している圧縮ファイルは「ZIP」「ARJ」「RAR」「RAR3.0」「MSCAB」。
LZHなどのLHAファイルも非対応になっている。
また、稀にZIPファイルなどでも右クリックスキャンで中身が検査されない場合があるが、Test Centerからのスキャンでは正常にスキャンされる。
どちらにしろ、解凍の際にはウィルスチェックが入るので、特に大きな問題ではない。


●PCが起動できない / セーフモードでしか起動できない


AVGに問題があると思われる場合は、セーフモードで起動後、まず「ファイル名を指定して実行」より「msconfig」を呼び出し、AVG関係のプログラムを全て外してから再起動。(スタートアップ→「AVG7_EMC」「AVG7_AMSVR」「AVG7_CC」、静的VxD→「Avg7Core」「Avg7Rs」「Avg7Tdi」)
問題なく起動できた場合はAVGの設定ファイルの異常が考えられるので(起動時のブートアップスキャンでエラーを起こす)、AVGをアンインストール後、AVGのインストールフォルダ(Program Filesフォルダ内のGrisoftフォルダ)をまるごと削除し、最新バージョンを再インストールする。

  • それでも起動できない場合はAVG以外のプログラムの異常が考えられるので、「msconfig」で一度全てのチェックを外して、少しずつプログラムを加えながら起動し、どのプログラムに異常があるのか調べる。
  • 問題解決後は「msconfig」の設定を戻すのを忘れずに。


●その他の動作不良


既知の問題で、修正されている可能性があるので、アップデートを試みてみる。


また、他ソフトとの競合の場合があるので、使用するソフトを再考する。
特に常駐型のアンチウィルスソフトは複数入れないようにする。(後述「・他のアンチウィルスソフトと併用したい」参照)


駄目なら、インストール不全や設定ファイルの異常が考えられるので、AVGをアンインストール後、最新バージョンを再インストールする。
アンインストールしただけでは設定ファイルは削除されないので、インストールする前にAVGのインストールフォルダ(Program Filesフォルダ内のGrisoftフォルダ)をまるごと削除。


それでも解決しない場合、ユーザアカウント名の2バイト文字問題の可能性も考えられる。
前述の「・インストールできない」の項を参照。


その他


●正常に動作しているか確認したい


擬似ウィルス「Eicar」(ウィルステスト用ファイル、実害無し)をダウンロード。


●外部ソフトからのスキャン (ダウンローダー、メッセンジャー、解凍ソフト、etc.)


[AVGのインストールフォルダ]avgw.exe /SE [ファイル or フォルダ]

  • ウチの場合は C:\Program Files\Grisoft\AVG Free\avgw.exe /SE


●PC起動時のスプラッシュウィンドウ(AVGロゴ)を止めたい


仕様。
我慢する。
もしくはavgcc.exeをスタートアップから外す。
前述の「・軽量化」の項を参照。


Antinnyウィルス(キンタマウィルス)に対応しているか


対応しています。
対応していますともさ。


●アップデートサーバーを増やしたい / アップデートが重くて出来ない / 手動でアップデートを行いたい


フリー版では初期設定のサーバーしか使用できない。
試行する時間帯をずらすなどして対処。
昼の時間帯なら比較的軽く繋ぐ事が出来る。
でもやっぱり重い時は重い。
しかし気にしちゃ駄目。


または、

  • コントロールセンターの「Update Manager」の「Properties」を開き、「Do not ask for the update source(アップデートの方法を訊ねないで、自動でアップデートサーバーに接続する)」のチェックを外す。
  • AVG Freeのアップデートファイルの公開ページよりアップデートファイルをダウンロードし、適当に作成したフォルダの中にまとめて入れておく。
  • Update Managerを起動するとアップデート方法を尋ねられるので、「Folder」を選択し、アップデートファイルを入れたフォルダを指定する。

の手順で、手動アップデートを行う事が出来る。


●前バージョン(6.0)を使いたい


サポートは2004年12月31日に、ウィルス定義ファイルアップデートは2005年2月15日に終了。
大人しく現行バージョンを使う。


●前バージョンからの移行


アンインストールは不要。
最新版のインストールを開始すると、アンインストールや設定の移行も自動で行われる。


●再セットアップしたい /再インストールしたい / コンポーネントを入れ替えたい


最新のインストーラーをダウンロード、起動し、導入するコンポーネントを再選択する。
特にアンインストールはしなくても良い。
この作業で設定等が初期化される事はない。


●他のアンチウィルスソフトと併用したい


後述「・検出力テスト比較」の項を参考に、非常駐型のソフトを入れる

  • 複数のアンチウィルスソフトが常駐していると、動作が衝突して不具合を引き起こす。
  • 金はかけちゃいかんぞ。


●どの環境でも使えるのか(1) / PCの動作環境


32MB以上のRAMメモリと、15MB以上のハードドライブの空きスペースが必要。
OSはWindows98、WindowsNT4、WindowsMeWindows2000WindowsXPに完全対応。
要InternetExplorer5.01以上インストール。

  • 同系のOSでも別バージョンがあるので注意(Windows2000のServerなど)


●どの環境でも使えるのか (2) / 職場でも使えるのか


This copy of AVG Anti-Virus FREE Edition is intended for personal, home use only.Installation in any other environment (commercial, education, non-profit, government, and so on) is a violation of the License Agreement.
   AVG Anti-Virus Free Editionは、個人や家庭内に限り使用が許可されています。その他のどの環境(商業、教育、非営利、政府、など)へのインストールも使用許諾契約の違反となります。


●ウィルス発見時の豚さんが怖い


7.5になり、惜しまれつつ引退。
ありがとう、豚さん。


備考


●アンチウィルスソフト別総合評価比較


Anti-Virus Software Review


●アンチウィルスソフト別検出力比較


検出力ランキング


メジャーなウィルスはほぼ全てフォローしており、またウィルス定義は製品版と同一のものを使用し、ほぼ毎日最新版へと更新が行われている。
一般ユーザーにとっては十分過ぎる能力を具えていると思って良い。